2011年10月31日

洋服の適量

みなさん、自分の洋服がどのくらいあるか、数えたことありますか?

先日、スタッフミーティングの休憩時間に、洋服の適量という言葉がでてきました。
はじめは、「私は、ちょっと多めかもな〜」なんて、お気楽モードだったのですが、
harbarさんに平均枚数を教えてもらって愕然としました。

「えっ、みんな、そんなに少ないの?私、そんな少ないわけがない・・・がく〜(落胆した顔)
(家事塾のスタッフなのに恥ずかしい限りです。)

次の日の朝、とりあえず、半袖のTシャツを数えてみました。
なんと、その数95雷子供たちを学校に送り出してから、他のアイテムも数えました。

長袖Tシャツ:44、タンクトップ:27、パンツ:86、スカート、セーター、上着・・・


合計526点exclamation(もしかしたらもう少しあるかも。)
まずは、目標300点を目指します。
数値にするとなんだかやる気がでますね。

経過報告します。
posted by kajijuku at 17:20| Comment(1) | 事務サチ

2011年10月24日

マイナスをゼロに戻す家電

11年前の二男誕生のときに初めて導入して、
一度買い換えた食器洗い乾燥機が、
突然故障してしまいました。

大打撃かと思いきや、
意外にもこまめに手で洗うこと苦痛にならず。
子どもからも、もう十分手が離れたし、
なんとなく「このまま手洗いに戻ってもいいかも…」と思っていたのですが、
「家電おやじ」の夫は、いそいそと2度も家電量販店に出向き、
なにやら楽しそうに検討を重ねています。

でも、
わたしは、むしろ「次は、ルンバ狙い!」なのです。
これも夫が勝手に買ってきた買ってきてくださった、海外仕様のダイソンが、
日本女性の標準的体格よりもかなり小さい私には、
ほんとうに重くて、重くて。

ルンバのデモンストレーションをしていたiRobot社スタッフの方が、
「掃除機、食洗機、全自動洗濯乾燥機のような、
マイナス(散らかる、汚れる)をゼロに戻す家電は、
どんどん家事ロボットに変わっていくことができるけれども、
調理のように人間の創造性が働く、プラスの家電は、
絶対に家事ロボットの時代は来ないでしょう。」
と言っていました。
へーーー。
(↑東京3期のみなさん、ここ読んでくれるとうれしいです)

・・・・・・・・・・・・・

我が家の「ゼロ地点争い」は、
家族全体で見たら、どちらが優勢なのかな〜?
posted by kajijuku at 16:23| Comment(0) | harbor

2011年10月11日

家事セラピスト東京4期(2級)スタートです。

昨日10月10日に東京4期2級講座が
池袋明日館ではじまりました。

家事セラピスト養成講座初めての夜間講座です

当日は祝日でしたので、13時半から
キックオフを兼ねた無料説明会とワークショップを行いました。

いらしてくださった皆さんは17名。

家事に対していろいろな思いをお持ちの方が集まって下さいました。

初めは緊張されていた皆さんもワークショップで
大分ほぐれてきた様子でした。

東京池袋キックオフ 20111010 005.jpg

自分の考えが文字になってまとまると、
考えていただけの時とは又違うんですよね。

思いを行動に移す、そんな講座のはじまりです。
posted by kajijuku at 22:43| Comment(0) | Mme.chocolat