2011年09月29日

家事塾パン部〜始動

こんにちは。

9月も台風も過ぎ去って、家事塾も後半戦を迎えています、くらしのことサイトがオープンしたり
家事セラピスト4期講座がまもなく開始〜で、忙しくしています。

すっかり秋めいていますが、やはり食欲の秋。
スタッフの個性を垣間見るには、やっぱりそれぞれの趣味が語りますね、
ということで、わたくしShinoはパン焼き派です。

ドヌールというフランスパンの粉を使っていて、風味と歯ごたえにハマっています。

__.JPG

日本の鳥越製粉という会社のものです、夜捏ねて、発酵は朝まで冷蔵庫に入れっぱなし。
菓子パンやふわふわパンと違って、力ずくで捏ねることもないし、
お手軽なのも私的(美味しいもの好き&ワーキングマザー)にはよいのかもしれません。

最近のパンシリーズ、これからも見せちゃおう☆
posted by kajijuku at 07:50| Comment(0) | Shino

2011年08月20日

桐の床 その1

残暑お見舞いもうしあげます〜
先月はボルドーで快適なバカンスを楽しんだからか、現実に引き戻されて早2週間。

毎晩東京は、亜熱帯夜。
とても涼めるような夜長なんてありゃしません。

そんな中、清涼感?あるかどうかわかりませんが、カーペット床から
防虫効果のある?桐のフローリング床にプチリフォームしました。
新潟のとある建材やさんとのコラボです。

桐って、米びつや着物のタンスやら保存に適している木材かと
思っていましたが、床にも登場しているんですね。

足ざわりが柔らかい、そしてなんとも「温かい」感じ。
まだまだ家事塾リフォームのかけだしですが、
暮らしのコトを多方面から展開していきます。


写真は次回。
posted by kajijuku at 07:06| Comment(0) | Shino

2011年07月01日

桐のまな板

自称バイヤー担当のShinoです。

毎日暑くて、ついつい素麺とかフルーツとか冷たいものを食べることが多い今日この頃。
なかなかじっくりお料理モードではない、昨今のすぐれものひらめき

新潟のイシモクさんの桐のまな板、愛用しています。
家事塾の通販セレクトにも近いうち登場予定です黒ハート

なんといっても軽い!手入れが楽!
薄さがいいんです、サイズ展開も豊富
やはりメンテナンスが簡単であることは、実用性にドライブがかかります。
mataita.jpg

それにしても、桐!?なんて考えてもみませんでしたが、日本は有数の林業国でしたからね
いろいろ端材がありそうです。


posted by kajijuku at 05:59| Comment(0) | Shino