2012年03月21日

くらしの使命

3月18日の【くらしへのまなざし】
企業の使命は、存続にあります。
つまり、​企業は存続させる努力を怠ると、すぐに破綻してなくなってしまい​ます。
命なき人格の、宿命です。

では、くらしの使命は?
存続さ​せようという意思がなくとも、人は生きてしまいます。
死ぬという​積極的な意思がないかぎり、命は終わりになることはない。
生きる​かぎりは、食べ、眠り、排泄し……といった営みは続きます。

いや​でも応でもつづいてしまうくらしだからこそ、
明日よりもいまここ​を、よりたしかに生きようとする意志が、「使命」なのではないで​しょうか。
その使命は、
地域によっては神から与えられたものとし​て自覚され、
人によっては親から与えられたものとして自覚される​のです。
posted by kajijuku at 18:24| Comment(0) | 【くらしへのまなざし】

休ませてはいけない道具・休ませなければいけない道具

3月13日の【くらしへのまなざし】
暮らしの道具には、
休ませてはいけない物​と、休ませなければいけない物があります。

靴は、1日はいたら、​次の日は休ませる。
包丁は、使わないまま放置してはサビがきます​。
posted by kajijuku at 18:19| Comment(0) | 【くらしへのまなざし】

ルーティンワーク​

3月12日の【くらしへのまなざし】
朝起きたらすぐすることは、何ですか。
ま​だぼんやりした頭でも、身体が自然に動く、朝のルーティンワーク​は?

たとえば雨戸をあける。
布団をあげる。
やかんに火をつける​。
……そんな、自動的な身体の仕事が朝に組み込まれていると、
一​日が自然に、軽やかにまわりはじめます。

日常をいかに活動的にす​るかは、
いかにルーティンワークを組み込んで一日、
あるいは一週​間を構成するかによっているのではないでしょうか。
posted by kajijuku at 18:15| Comment(0) | 【くらしへのまなざし】